令和1年10月12日~14日休業のお知らせ
10月12日~14日まで休業致します。
修理の受付はお手数おかけしますが、15日より対応させて頂きます。
長府製作所延長保証について
長府製作の延長保証制度に、石油給湯器の10年保証が追加されました。
これで、ほぼ全ての機器が延長保証にラインナップ
今までは、販売店経由での申し込みでしたが新しくお客様が直接申し込みできるようになります。7月以降の出荷分より、随時変更があり購入された商品の説明書などと同梱で、直接申し込みできるハガキなどがあります。
この機会に新しく購入されるときはご検討ください。
2019年6月27日 |
カテゴリー:お得な情報・新製品情報 雑談・日記
天気悪いですね…
先週末からの暴風に続いて、天気予報では昼から回復って…
雨じゃないか?明日の太陽熱修理が無事にできますように
2019年5月20日 |
カテゴリー:雑談・日記
エコキュートと電気温水器設置に関して
先日の修理依頼で、電気温水器のブレーカーが落ちるという案件がありました。
現場は、エコキュートから電気温水器へ販売店が施工したものでした。
しかし、配線はVF2.0でブレーカーは20Aのままで施工。
この状態であれば、電気温水器は配線加熱で発火する可能性もあります。
知識のない販売店が、簡単に施工してしまうと大惨事になりかねません。
どの家電製品でも、最低限のアンペア対応のブレーカーや配線の施工は守って下さい。
お客様は、販売店に全て安心して任せているのですから、きちんとした施工をお願いします
本年も山口方面から宮崎方面まで、お世話になりました
年末年始も緊急対応致しております。
長府製作所メーカーは、12月29日から1月6日まで、通常業務はお休みです。
修理受付は、致しております。
万が一の不具合などのご相談はお近くのメーカー営業所までご連絡下さい。
当社も年末年始の緊急対応致しています。
2018年12月30日 |
カテゴリー:雑談・日記
浴槽に出てくる異物(汚れ)
浴槽に自動湯張りした時に出てきた異物(汚れ)の写真です。
この現場は、追い焚き配管の長さが11メートルぐらいありました。
この汚れは、追い焚き配管内部の汚れと判明しています。
今回は、追い焚き配管(ツインチューブ)の一部内部潰れにより循環不良を起こしています。
こういった場合に関しては、まずは市販の配管洗浄剤で配管洗浄して様子を見る。
一週間たっても、おさまらない場合は燃焼機器の内部か追い焚き配管の疑いが考えられます。
工事業者さんで、よく間違われるのが浴槽内の循環口の極性(行きと戻り)のつなぎ間違え
同じような循環口でも、昔のタイプは繋ぎに極性があるものがあります。
現在の市販品はほぼ、無極性です。
循環口のフィルターを通して吸い込むようになっているのですが、一部出側にはフィルターなどの網がない場合があります。
このような場合、間違ってつなぐと、髪の毛など吸い込んでつまりの原因となります。
配管洗浄などの機能付き給湯機器でも、年に一度ぐらいは洗浄剤で洗浄をおすすめします。
洗浄剤は市販品でも構いません。気を付けるのは温度を高めにすることです。
汚れを落とすわけですから、少しでも温度高くなるように追い焚きなどしながら試してみて下さい。
長府製作所でも、専用の洗浄剤販売中です。
配管洗浄剤 1個(1回分) 2200円(税別)
お近くの販売店から購入可能です。
エアコン洗浄の時期ですね
エアコンのお掃除時期です。梅雨になる前にぜひ、エアコン洗浄しましょう。
凍結にご注意下さい。
寒波の影響で道路が凍結したりしています。
配管など凍結していないか十分にご注意をお願いします。
解凍後は、水道のメーターなどで水漏れないことを確認しましょう。
タグ
2018年1月24日 |
カテゴリー:雑談・日記
石油機器技術管理士(常駐)
(石油機器技術管理士)
第 2条 石油機器技術管理士とは、財団法人日本石油燃焼機器保守協会(以下「協会」という。)の寄附行為第4条第2号に掲げる事業として、協会が行う石油機器技術管理講習(以下「講習」という。)を受講し、石油機器技術管理士資格認定試験(以下「認定試験」という。)に合格し、石油機器技術管理士資格者証(別紙様式第1号)の交付を受けた者をいう。
当社のサービスマン(スタッフ)は、資格保有者による修理と施工を致しています。
こういった民間資格でも、排気設備の講習などは、消防法による規定により消防署から講師の方がきてくださり、講習をしてくれます。
様々な資格ありますが、石油製品を販売や施工している場合は、資格取得が望ましいですね。
タグ
2017年11月9日 |
カテゴリー:雑談・日記
行橋市下崎近辺(平成29年7月6日)落雷確認
7月6日の午前1時頃?落雷発生したようです。
行橋市下崎近辺での落雷で、石油ボイラーの故障受付有り
落雷時は一時停電している模様です。
お近くの方は、電化製品の動作確認をしましょう。
もし不具合あれば、メーカーか修理業者へご連絡。
また落雷故障は、火災保険の対象の可能性ありますので、ご確認しましょう。