北九州フェスタ開催
CHOFUリフォームフェスタを開催します。
場所 北九州ハイツ
5月17日 13:00~17:00
5月18日 9:00~16:00
エコフィール、エコジョーズ、太陽熱温水器、システムバス、システムキッチン、床暖房など展示
10月に控えた消費税増税前のリフォームご提案
入場無料、粗品など準備しています。
この機会に長府製作所の製品を見て触って体感して下さい。
2019年4月3日 |
カテゴリー:お得な情報・新製品情報 お知らせ
長府製作所リフォームフェスタ開催
4月6日、7日 日田市 パトリア日田
4月13日、14日 津山市 グリーンヒルズ津山リージョンセンター
4月15日 福岡市 福岡支店ショールーム
4月20日、21日 西条市 西条市総合文化会館(小ホール)
5月11日、12日 下関市 本社ショールーム
5月18日、19日 田布施町 田布施町商工会館サリジェ
6月10日 福岡市 福岡支店ショールーム
各会場は、長府製作所のホームページにてお知らせしています。
長府製作所フェスタ2018
タグ
2018年4月9日 |
カテゴリー:お知らせ
長府製作所を騙る訪問販売について
株式会社長府製作所では、直接のお客様個人への販売は一切致していません。
販売に関しては、全て長府製作所をお取り扱いして頂いている販売店(特約店)のみです。
各ご家庭に何もお客様側から要請のない場合に、訪問することはございません。
また、メーカーからの修理訪問に関してはメーカー指定のCS店が訪問致します。
CS店に関しては、長府製作所が認定している店舗のみとなります。
認定員は、専用の認定証を携帯しています。
ご不明な場合や、おかしいと思われた場合は
長府製作所 0120-925-339
24時間365日受付
当社はCS店です。訪問時には認定証を携帯しております。
当社の社員でも、認定証持ってない場合は、メーカー依頼の修理には訪問できません。
販売や修理に関しては、お近くの販売店(特約店)で承っています。
タグ
2017年7月1日 |
カテゴリー:お知らせ
修理の受付に関して
修理に関しては、設置状況が屋外用を屋内設置などの法令に反するもの
設置が正常でないものに関しては、修理をお断りさせて頂いています。
消防法など不適切な設置の場合、修理後の責任問題となるためです。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い致します。
例 石油給湯器の屋内設置での換気問題など
タグ
強制追いだきタイプの灯油風呂釜
最大10m10曲がりの遠隔追い焚き可能で風呂釜の設置場所を選びません。
JPKタイプやCKタイプの石油風呂釜に比べて、熱効率の良さと燃焼音の静かさで深夜でも近所に気兼ねなく使用できます。
実際に取付してみましたが、本当に音も静かで通常の強制追い焚きタイプと変わりなく安心して追い焚きできました。
施工も通常の追い焚きタイプのハイブリットホースと一口循環口で可能です。
JPKやCKタイプの風呂釜を使用しているお客様へはお勧めの商品です。
タグ
2016年6月18日 |
カテゴリー:お得な情報・新製品情報 お知らせ
長府石油ふろがま・追焚付石油給湯器をご愛用のお客様へ
日頃は長府製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、ご愛用頂いている下記の『石油ふろがま』及び『追焚付石油給湯器』におきまして、過去に行った点検・修理の際の作業が不十分であった場合には、万一誤って浴そうに水がない状態で運転すると、空だき防止装置が作動せず、空だきによる本体焼損に至るおそれがあります。つきましては誠に恐縮ではございますが、安全確保の観点から点検・改修をさせていただきたく存じます。
タグ
平成28年熊本地震について
現在、熊本県や大分県を中心とした大規模な地震災害で多くの方が普段の生活ができない状態となっています。
当社も、修理業務で阿蘇地方まで範囲拡大での臨時対応を致しています。メーカー修理業務優先での対応となっていますので、一般の方の修理依頼をお断りさせて頂いたり多少の時間を頂くことがございますので、予めご了承下さい。
タグ
2016年4月21日 |
カテゴリー:お知らせ
住宅設備機器の取り付け依頼に関して
タグ
長府製作所へのお問い合わせは
タグ
2015年7月8日 |
カテゴリー:お知らせ
無料点検や有料点検を装う訪問に注意
メーカーは直接訪問しません
そのままなんですが、ご自宅にメーカーの営業マンが点検などで訪問することは、一切ございません。
よく、修理訪問した時にお客様から聞かれるのですがリコールなどの特別な時を除いて訪問することはございません。
またリコールでも、最初にハガキなどで告知をします。
告知すらないものは、すべて訪問販売の業者と思って下さい。
悪質な業者によっては、故意に機器を壊す場合もあります。
絶対に点検させないようにして下さい。
もし、点検などで告知や前置きもなく不審な営業マンが訪問してきた場合は、メーカーに直接訪ねてみてはどうでしょうか?
もちろん当社でも、お客様からの依頼のないのに訪問することは一切ありません。